スォスディ、旅ブロガーのファインです。
今回は、「カンボジア編」の最終回となります。
カンボジアは東南アジアの中でも、タイのような辛い料理はあまり多くはありません。
またベトナム料理みたいに香草が大量に入っていることもありません。
注文した料理セットでスープにやや酸味があることはやや多い傾向にありますが・・。
ファインが生まれて初めて「バロット」を食べたのがここシェムリアップでした。
バロット = 孵化直前のアヒルのタマゴを茹でた食べ物
カンボジアには日本で食べられない料理から、日本人に合う料理まで豊富にあります。
ということで、今回はカンボジアの「食」クメール料理ついて語ります。
ラムチョップ:Lamb Chop
屋台にはないけど、きちんとした衛生的なレストランのメニューでよく見かけます。
食堂では、供え物として大根やニンジンなどを酢につけた小皿が一緒に出てきました。
ラムチョップの料理に緑色の粒々がはいっていることも多いですが、正体は胡椒です。
カンボジアでは、胡椒を塊で食べる風習がありました。(シェムリアップだけかな?)
ラムチョップ
ミー・チャー:Fride Noodle
ミー=麺
チャー=炒める
日本の「ソース焼きそば」をイメージすると少し違和感を感じるかもしれません。
やや甘めの焼きそばという感じで、麺の上に目玉焼きを乗せる屋台が多いです。
店によって、肉の具材は豚肉か牛肉などの違いがありました。
具材もショーケースに入っていることが多いので、指差しで注文することができます。
食堂や屋台では、正体不明の調味料がテーブルに置いてある店が殆どです。
これらの調味料は、「チリソース」「魚醤」「ニンニクの漬け物」などです。
カンボジアでは、テーブルに常備されている調味料で、自分好みに仕上げていきます。
ミー・チャーの料金相場は、4,000KHR(約136円)くらいです。
練り物は1個1,000KHRくらいなので、少額のカンボジア通貨はここで活躍してくれます。
ちなみにロー・チャーという短い麺類がありますが、焼きうどんみたいな感じです。
屋台での衛生面が気になる方は、スーパーでもミー・チャーを買うことが出来ます。
衛生的な食材を購入して、宿で自分で作ってみるのもいい思い出になるでしょう。
ミー・チャー
カンボジアのケーキ:Cambodian Cake
喫茶店のようなしゃれたお店が、カンボジアでもありました。
ただ、評判のケーキを提供しているお店は首都プノンペンに集中しています。
カンボジアはフランスのインドシナ半島の植民地時代の影響を大きく受けているせいか、シェムリアップで食べるケーキは、フランスで食べた味とほとんど変わりません。
値段が安いので、カンボジアでケーキを食べたらフランスでは高くて食べられませんよ。
但し、ファインが訪れた当時はカンボジアにはケーキ屋がありませんでした。
パン屋でケーキを購入するのが一般的でしょう。
カフェでなくパン屋で安価購入して、宿でいただくのがバックパッカー流でしょうか。
ファインがシェムリアップで頂いたのは「かぼちゃのケーキ」です。
ちなみに、かぼちゃの語源は「カンボジア」からきているという説もあります。
カンボジアのケーキ
カンボジアのケーキ②
カンボジアのケーキ③
ドラゴンフルーツ:Dragon Fruit
ドラゴンフルーツは、元々メキシコや中南米原産のフルーツです。
カンボジアでは、おやつ感覚で食べられています。
英語表記では「ピタヤ:pitaya」として売られています。
以下の写真は、日本人にもお馴染みの「ホワイトピタヤ」です。
その他にも「レッドピタヤ」「ピンクピタヤ」「イエローピタヤ」などがあります。
甘みが強く東南アジアでは定番の豊富な果汁を含んでいる果物ですね。
水分をたっぷり含んでおり、シャキシャキとした食感を楽しめます。
日本でも食べたことがある人もいると思いますが、カンボジアでは甘みが違います。
元々ドラゴンフルーツは保存性が悪いので、長距離の輸出には向いていません。
獲れたてのドラゴンフルーツを一度食べたら、日本で食べるのは・・・・・・💦
サボテンの一種なので、日本で栽培するのは難しいのでしょう。
収穫時期は5月から11月です。
美容に嬉しい食物繊維や老化防止のポリフェノールが豊富なので女性に人気があります。
低カロリーで便秘にも効果的と聞けば、女性に人気があるのも頷けます。
この時期にカンボジア旅行を計画されている方は、ぜひお試しあれ♪
写真で胡麻粒のような黒い種子がみえるでしょうか?
この黒い種子は果肉ごと食べられます。
視覚から入ると
「んっ」
と思いますが、なかなか安くて美味しいですよ。
暑い東南アジアにぴったりの果物ですね。
日本ではドラゴンフルーツ1個500円くらいで販売されています。
カンボジアでは、1個3,000KHR(約102円)くらいで購入することが出来るのです。
大きさも日本で見るドラゴンフルーツよりもカンボジアの方が大きいですから。
「スロカーネアック」
と言って、指を1本ジェスチャーすれば笑顔で理解してくれます。
スロカーネアックは、ドラゴンフルーツのことです。
ドラゴンフルーツ
ココナッツジュース:Coconut Juice
カンボジアでは、ココナッツの屋台をしばしば見かけます。
栄養満点で、風邪を引いた時や、妊婦さんが飲んだりする傾向にあります。
日本でも、「飲む点滴」と言われているので体によさそうな印象はありますよね♪
日本で飲んだときは美味しいと思わなかったけど、海外で飲むと甘みが違いました。
ココナッツミルクはご飯を炊くときにも使われていて、万能な食材です。
甘いココナッツもあれば、全然甘みを感じないココナッツもありました。
すべて当てはまるわけではありませんが、安いココナッツは甘くない傾向にあります。
例えるなら、スポーツドリンクを薄めた感じでしょうか💦
値段は、ざっくりですが、4,000KHR(約136円)1ドルくらいでした。
以下の写真のように、ココナッツに穴をあけてストローを突っ込んで売っている店ときちんとプラスチックに入れて販売している店の2種類があります。
ココナッツ
道路で売っている調味料
シェムリアップでは、以下の写真ような屋台で胡椒が売られています。
カンボジアの胡椒は「世界一美味しい胡椒」として知られているみたいです。
ファインもカンボジアに行くまでは知らなかったのですが、欧米では有名らしいです。
料理をする方なら「クラタペッパー」って一度は聞いたことあるでしょう?
日本人である倉田浩伸さんが、カンボジアの苗木を基にしたのは有名な話です。
カンボジア胡椒の高級品である「カンポットペッパー」は100gで5ドルで売っています。
カンボジアの物価を考えたら、かなり高額ですが香りと風味はやはり違いますよ。
世界一美味しい胡椒
肉と魚:Meat&Fish
カンボジアの炎天下の市場で、そのまま売っても大丈夫でしょうか?
現地の方に、午後は買わない方がいいよとアドバイスを頂きました。
「ですよね~www」
炎天下で売られている魚
炎天下のシェムリアップでは、肉や魚は午後は腐っていることが多くお腹を壊します。
冷蔵庫さえあれば・・・・・・
炎天下で売られている肉
じゃがいも:Potatoes
カンボジアのじゃがいもは、中身がオレンジ色で、日本のじゃがいもとは全然違います。
以下の写真で、見た目はサツマイモに見えませんか?
市場で売られているじゃがいもは、外れが多いので大量に買った方がいいです。
中が黒くなっているのは、こちらも保存状態が凄く悪いからです。
1人で食べきれないと思い2個~3個しか買わないと、全部腐っていたこともあります。
ちなみに、スーパーで売られているじゃがいもは比較的保存状態がいい感じです。
じゃがいも
バイサイチュルーク:Bai Sach Chrouk
ご飯の上に「豚肉」「野菜」「卵」が乗せてあるだけのシンプルな食べ物です。
カンボジアの朝食屋台の定番で、見た目通りの料理なので日本人には合うと思います。
ほとんどのお店で「チリソース」が置いてあるので、味はお好みで調整できます。
バイ=ご飯
サイ=肉
チュルーク=豚
料金:1ドルから2ドル
バイサイチュルーク
アモック:Amok
クメール料理の代表的な存在の「カンボジア風カレー」です。
カンボジアへ来たら、ファイン的には絶対に食べて欲しい料理ナンバーワンです。
淡水魚の雷魚をココナッツミルクで味付けされているものが定番です。
お店によっては、ナマズやフナを使う店舗もあります。
卵でとじてあるナンプラー入りのカレーと言えば伝わるでしょうか?
ナンプラーが苦手な人は、避けた方が無難かもしれません。笑
淡水魚以外にチキンなどもあり、具材はいろいろと選択できます。
アモック
パラミツ/ジャックフルーツ: Jack fruit
熟した果肉や仮種皮は甘く、生で食用にされています。
みずみずしさがないので、正直好き嫌いが分かれるフルーツだと思います。
「これは旨い」
っと強く言えないということでお察しください。💦
弾力や粘りのある食感で、未熟な果実は炒めて食べたりします。
ジャックフルーツ
クイテウ:Kuyteav
豚肉やスルメで出汁を取った米のスープ麺です。
米麺なので「カンボジア風フォー」といった感じですね。
シェムリアップ屋台街を代表する食べ物です。
牛ひき肉団子、豚ひき肉団子、など具は選択できます。
汁なしもありますよ。
クイテウ
オンソーム・チェーク
オンソーム・チェークは2種類
▼バナナの葉で餅米を包み、中に豆と豚肉を入れたもの
▼バナナの葉で餅米を包み、中にバナナを入れたもの
基本的にシェムリアップでは「オンソーム・チェーク」と言えば後者の方を指します。
バナナの葉で包み、蒸して調理します。
日本でいう「ちまき」のような食べ物と言えばわかりやすいでしょうか。
オンソーム・チェーク
kathiew:カシュ―
写真から一目でわかりますよね?
カンボジアを代表するヌードルスープです。
米粉で作られた麺料理で、シェムリアップでは朝食や間食向けにに食べられています。
ベトナム編で紹介した「フォー」のような存在でしょうか。
ダシが効いているので、日本人の口に合うと思います。
カシュ―
【閲覧注意】
ここからは、不快に感じる人もいるかもしれません。
食用昆虫:Edible Insects
これは写真だけで、実際には食べられませんでした。
昆虫を油で揚げてます。
食用昆虫
タランチュラ:Tarantulas
観光客はおろかカンボジア人でも購入している人を見たことがありません。
こちらも、油で揚げています。
タランチュラ
ゴキブリサラダ:Cockroach Salad
ファインは、絶対に食べられません。
地元の人にも聞いたら、地元でも食べる人はいないとのこと。
「ですよね~!」
「じゃあ、なぜ売っているの?」
ゴキブリサラダ
<補足1>
クメール料理に欠かせないのが、カンボジアの味・魚醬(トッゥクトレイ)です。
特にトンレサップ湖の「トッゥクトレイ」は美味しいことで知られています。
塩分も優しく仕上げており、クメール料理には欠かせない調味料です。
スーパーでも売っていますが、自家製で作るのが一般的とされています。
韓国のキムチのような位置づけでしょうか。
おかずがない場合、ご飯にトッゥクトレイをかけて食べる人もいるほどですwww
<補足2>
プラホックは、小魚を塩漬けにし、長期間発酵させて作る調味料です。
日本では、「カンボジアの塩辛」と表現されることが多い傾向にあります。
臭いが強烈なので、好き嫌いが分かれるかもしれません。
肉と一緒にバナナの葉に包んで焼いたり、カシュ―の調味料としても使われます。
<補足3>
クルーンは、ハーブを大量に使った調味料です。
「ウコン」「生姜」「ガランガ」「大蒜」「バイマクル」等を刻みます。
「レモングラス」「クミン」「ヌクマム」も混ぜ合わせたペーストが主な材料です。
ハーブ類は包丁で細かく切り、すり鉢で叩きつぶしながら混ぜて作ります。
カンボジアの市場では、必ず見かけるので興味がある方は試してみてはいかがですか?
ここまで読んでいただきありがとうございました。
追伸
今回紹介したカンボジアの「食」クメール料理はいかがでしたでしょうか?
ちなみに、クメール料理とガイドブックに載っているのはカンボジア料理と同じです。
ファインはこの記事を書いているだけで、お腹が空いてきました。
海外旅行の楽しみは「食」という方は日本人観光客に多いですよね。
カンボジアを訪れた際は、安くて美味しいクメール料理を満喫して頂けたら幸いです。
コメント