
皆さんスラマッ トゥンガハリ、旅ブロガーの「ファイン」です。
クアラルンプールには無料の観光バスがあることはご存じですか?
しかも路線は5つもあるのです。
節約バックパッカーには嬉しいバスですよね。
今回は、その5ルートある無料バス「GOKL」について語ります。
無料観光バスGOKLとは?
主要観光地を巡回する「GOKL」は、マレーシア陸上公共交通委員会(SPAD)が運営。
但し、地元バス会社やタクシー会社から反対運動が起きています。
運行されている間は、クアラルンプールに訪れた際には利用しない手はないですよね。
紫色の車体に「GOKL」「FREE BUS SERVICE」と書いてあるのでわかりやすいです。
バス正面上部に「ルートライン」が表示されているので、こちらもわかりやすいです。
運行時間:平日6:00~23:00
土休日7:00~23:00
運行間隔:平日7:00~10:00、16:00~20:00 は5分間隔
それ以外の時間帯および土休日は10分間隔
※運行間隔はかなり遅れてきたり、2台一緒に来たりするので参考にはなりません。
乗車方法
バス停はきちんとしたバス停や、ただの道で乗降するバス停まで様々です。
乗車したい時は、バス停で腕を水平に出すだけです。
バス停に立っているだけだと、バスは通過していきます。
降りる時にはGoogleマップで確認し、降りたい停留所近辺で降車ボタンを押すだけ。
次のバス停案内アナウンスは全くあてにならないので、基本無視しましょう。
このバスは運転が荒く、誤情報が多いので観光客は慣れないと戸惑うと思います。
5つのルート
パープルライン
バス停「BUKIT BINTANG」
<ブキビンタン(パビリオン)>
クアラルンプール随一の繁華街とアロー通りの屋台街
バス停「PASAR SENI」
<チャイナタウン、セントラルマーケット>
KLのお土産などを買うならここですね。
<マスジットジャメMasjid Jamek>
セントラルマーケットから徒歩数分です。
クアラルンプール最古のモスクで礼拝の時間帯は館内に入ることができません。
マスジットジャメ
ブルーライン
<JLN IPOH(チョウキット)>
ディープでとても大きなローカル市場。
<KL TOWER>
高さ421m、通信タワーとしては世界7番目の高さを誇る(世界一は東京スカイツリー)
屋内展望台(Observation Deck) 52RM
屋外展望台(Sky Deck)+スカイボックス(Sky Box) 105RM
KL TOWER
レッドライン
<イスラム美術館(Islamic Arts Museum)>
世界各国のイスラム芸術を紹介しており、「幾何学模様のドーム」がとても綺麗です。
入場料:14RM
<ムルデカスクエア(独立広場)>
広場にマレーシア国旗が掲げられています。
そのフラッグポールは世界一の高さを誇り、約100Mもあります。
広い芝生と大きな国旗がインスタ映え撮影ポイントです。
<スルタン・アブドゥル・サマド・ビル(旧連邦事務局ビル)>
現在は最高裁判所として使われているので中には入れません。
シンボルの時計台の高さは41m。
スルタン・アブドゥル・サマド・ビル
<クアラルンプール・シティギャラリー:Kuala Lumpur City Gallery>
この建物に隣接している「I Love KL」の真っ赤なモニュメントが人気写真スポット。
レンタル自転車を借りるならここです。
4時間:30RM
<マレーシア国立モスク:Masjid Negara>
見所は「73mのミナレット」とマレーシアの首相が眠っているNational Heroesの霊廟。
入場時に無料のローブを借ります。
国立モスクの73mのミナレット
<KL SENTRAL駅>
ショッピングセンターの「ニューセントラル」と直結した駅ビルが有名です。
バスや鉄道など様々な路線が「KL SENTRAL駅」に接続します。
グリーンライン
始発終着バス停「KLCC」
<ペトロナス・ツインタワー:petronas twin towers>
高さ452メートルのクアラルンプールの代表的観光スポットです。
タワー1が日本企業、タワー2が韓国企業 が建設しました。
競い合って建設した結果タワー2が傾いていることが発覚し、現在も1°傾いています。
ペトロナス・ツインタワー
オレンジライン
<カンポンバルー:Kampung Baru>
マレーシアの下町で美味しいお店や屋台がたくさんあります。
ココナッツミルクで炊いたご飯「ナシレマ」が有名。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
追伸
「PNB118」
2021年完成予定のホテル・住居・オフィス・商業施設が入居する複合施設です。
高さ644mは、アジア全体で第1位、世界でも第3位の高さとなります。
「The Exchange 106」
高さ446mは、 新しい金融地区の象徴的な超高層ビルになる予定です。
マレーシアに来て、KLCC公園周辺の工事を見た観光客も多いことでしょう。
あそこにも、高層ビルが更に2つも建つ予定なのです。
完成予想図を拝見しましたが「ペトロナス・ツインタワー」が一番カッコよく見えます。
日本でも「東京スカイツリー」より「東京タワー」の方がカッコよく見えるのですよ。
マレーシア人は高層ビルが好きなのでしょうか?
高くすればいいというものではないと思うけど・・・繁栄の象徴がほしいのかな?
コメント