
皆さんシンチャオ、旅ブロガーの「ファイン」です。
いよいよベトナム編の最終章へ突入します。
ホーチミンは、ベトナム北部や中部よりもさらにバイクの通行量が激しさを増します。
バイクが途切れるまで待っていたら、いつまで経っても渡ることが出来ません。
ホーチミンで道路を渡るときは、飛び出しは大きな事故につながります。
当然ですが、バイクは急には止まってくれません。
多少怖いかもしれませんが、道路横断中は決して走らないようにしましょう。
ゆっくり「人間が通りますよ~」的な雰囲気をだしながら道路を横断するのがコツです。
不思議と、バイクが勝手に避けてくれます。
最初は怖いかもしれないけど、2回から3回くらいでコツをつかめるようになります。
ということで、今回は「ホーチミン」について語ります。
アクセス
直行便
ホーチミンの玄関口「タンソンニャット国際空港」へは、日本直行便が4社運航しています。
・日本航空
・全日空
・ベトナム航空
・ベトジェット
平均所要時間:往路6時間12分 復路5時間38分
日本からの直行便があるベトナム航空
日本からの直行便より、韓国や香港を経由した方が2万円位安く行くことが可能です。
運賃と時間、あなたならどちらを優先しますか?
市内へのアクセス
ファインが初めてホーチミンを訪れたときはタクシーか152番バスしかありませんでした。
現在は大きく改善されています。
タクシー
所要時間:約30~40分
空港から1区中心部までの相場:約15万ドン
それ以上の額を要求してくることを覚悟しましょう。(高確率で多く請求してきます)
クーポン利用は、運転手との会話も不要ですが20万ドンと相場より5万ドン高いです。
<乗車方法>
・到着フロアのタクシースタンドでタクシーに乗る方法(白タクも声をかけてきます)
・空港ターミナル内でタクシークーポンを購入して乗る方法(最初から相場以上料金)
<比較的評判のいいタクシー会社>
▼マイリン(Mai Linh)
▼ビナサン(Vinasun)
他のタクシーよりぼったくられる可能性が低く、きちんとメーターを使ってくれます。
到着ロビーで上記2社のタクシーが見当たらない場合は出発ロビーに移動しましょう。
「レベル2」つまり3階にはビナサンタクシーの専用スタンドがあります。
<タンソンニャット国際空港のフロア表示>
レベルG=1階
レベル1=2階
レベル2=3階
※日本人はレベル1が1階だと勘違いしている人が多いので要注意です。
<空港利用料>
空港からタクシーに乗る場合は空港利用料金が別途1万ドンかかります。
空港利用料は、どのタクシー会社でも一律です。
「メーター表示料金+1万ドン」はぼったくりじゃないので安心して下さい。
バス
タンソンニャット国際空港発のバスは4路線
国際線ターミナルを出たら右へ進みましょう。
黄色もしくは緑色のバスなのですぐに見つかります。
109番: 空港~ファングーラオ~9月23日公園
運行時間:5時台~26時台
所要時間:デタム通り近くのバス停までは約45分
運行間隔:20分に1本
運賃:5kmまで1万2千ドン、5km以上だと2万ドン
119番: 空港~チョロン~ミエンタイバスターミナル
運行時間:4台~21時台
所要時間:約60分
運行間隔:30分に1本
運賃:5kmまで1万2千ドン、5km以上だと2万ドン
152番: 空港~ベンタイン市場~KDCチュンソン
運行時間:5時台~18時台
所要時間:約45分
運行間隔:15分に1本
運賃:5,000ドン(荷物が大きいと追加で5000ドン)
※車体は緑で、ファインが利用したころは終点がベンタイン市場でした。
現在はその先まで行くので降り忘れに注意しましょう。
72-1番: 空港~ブンタウ
運行時間:4時台~23時台
所要時間:100分
運行間隔:80分に1本
運賃:16万ドン
※車体は赤ベース、国内線ターミナルを駐車場方面へ進みます。
2番の柱が「AVIGO」社のカウンターです。
事前予約不要!
英語か日本語を話せるスタッフがいる場合もあります。
受付カウンターでは、「名前」「行き先の住所」「電話番号」を用紙に記入します。
Grabタクシー
ファインがいつもお勧めしている配車アプリです。
市内中心部までの運賃:約10万ドン
バスよりは高いですが、タクシーの約60%くらいの運賃です。
メリットは料金だけではなく、ドライバーと会話をする必要がないこと。
クレジットカード決済できるので、空港で両替する必要もありません。
Grabバイク等も利用でき便利なので、ぜひダウンロードしておきましょう。
ニャチャン⇒ホーチミン
バス移動の所要時間:約9時間
以下は、最安値と最高値のざっくりとした比較です。
旅行会社はたくさんあるので、もっと探せば色々な出発時間や料金差があるでしょう。
21:00発 06:00着 / 200,000ドン(約1,000円)
22:00発 07:00着 / 300,000ドン(約1,500円)
ファインが利用した時は、中間地点の「ムイネー」という街で食事休憩がありました。
各宿でお客をピックアップして海岸線に停まっているスリーピングバスに乗り換えます。
現在は、「フィアナムバスターミナル」で乗り換えることが主流みたいです。
900万人の大都市ホーチミンの夜景
タンソンニャット国際空港(番外編):Tan Son Nhat International Airport
ファインが初めてホーチミンを訪れた時は真夜中でした。
安い航空チケットを利用すると悪い時間帯になることが多いのです。
入国審査の時に、ファインの前にいた日本人が係員に呼び止められていました。
その日本人は、係員に呼び止められていることに全く気がついていません。
ベトナム語が解らないらしく、どんどん歩みを進めていきます。
ファインはその方に、係員に呼び止められていることを教えました。
その女性はファインにお礼を言い、係員との問題を無事解決出来ました。
夜中に到着したこともあり「一緒に市内に移動しませんか?」との提案を受けました。
真夜中に市内に着いても宿も店も開いていません。
安全面も考慮して、明るくなるまで空港にいる旨を伝えると彼女も同じ行動をすることに。
横になれるベンチを見つけて、空港のベンチで明るくなるまで寝ることにしました。
人気のない暗い真夜中の空港を想像してみて下さい。
ファインはなかなか落ち着かなくて寝れません。
たまに薄暗い空港をコツコツと足音が聞こえてくるくらい静かなんです。
その状況で、先ほどの20代くらいの女性は・・・・爆睡!
貴重品がベンチから落ちていても全く起きません。
勇気があるというか「旅する女性はメンタル強いなぁ」と思いました。
数時間後、ぐっすり寝た彼女とあまり寝れなかったファインが朝食を共にしました。
彼女は、ベトナム旅行後にフィリピンへ語学留学するとのこと。
この時まで、フィリピンは語学留学が安くて人気が高まっていることを知りませんでした。
数年後、フィリピンに語学留学するきっかけを作ってくれた出会いでした。
フィリピンにはまったく興味がなく、旅行する予定もなかったファインです。
旅の出会いってなんか面白いですよね。
出会った人の情報から、目的地が決まるなんて旅をしてるって感じでワクワクしませんか?
今までファインに出会ってくれた方々、本当にありがとうございます。
これからもどんな人に出会えるか楽しみで仕方がありません。
現在は「海外に行きたくして仕方がない病」にかかっているファインです。
コロナ禍が収束したらすぐにパスポートを手にします。
皆さんも旅を諦めないで、いつかまた海外へ行ける日まで一緒に待ちましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
追伸
これまで、ベトナム旅行でレンタルバイクでの観光を推奨してきたファインですが、
ここ「ホーチミン」では、レンタルバイクを推奨しません。
なぜなら、ハノイやフエより道路状況が危険な「ホーチミン」です。
観光客がバイクの運転をするには、ちょっとハードルが高いのではないでしょうか?
ファインも、ホーチミンでは一度もレンタルバイクを利用しませんでした。
Grabバイクがあるので、移動方法は配車アプリをどんどん活用しましょう。
コメント