
皆さんBuenas tardes、旅ブロガーの「ファイン」です。
今回は、ヨーロッパに移動します。
あなたは、日本人が認識している「スペイン」が正式名称でないことはご存じですか?
スペインの正式名称は「エスパーニャ王国 Reino de españa」
知らない人も多いですが、スペインは王国なんです。
今回から日本人にも人気のスペインについて語ります。
目次
日本とスペインの直行便
残念ながら、「イベリア航空」と「日本航空(JAL)」の2社のみです。
就航都市は首都のマドリードだけです。
所要時間:14時間
運賃はかなり高いので、ファインにはちょっと厳かった!
バルセロナへの直行便はまだ需要がないのか、1社も就航していません。
日本とスペインの経由便
スペインへの経由便なら複数社「マドリード」も「バルセロナ」にも運行しています。
スカイスキャナーの検索結果、バルセロナ最安値が「ターキッシュエアラインズ」でした。
ということで、ファインは「イスタンブール」経由で「バルセロナ」に行きました。
ターキッシュエアラインズの機内食
ターキッシュエアラインズで機内トラブル
ファインが無事に搭乗し、映画を観てリラックスしていました。
すると、後ろの席の人がファインの座席を蹴り上げるのです。
「あれっ」と思ったけど、気にせず引き続き映画に集中していました。
しばらくすると、ファインの席の周りにCAさんが集まって来たのです。
それが、一人や二人じゃなく数人の女性CAと男性CAが大きな声をあげています。
さすがに、無視できずに「何ですか?」と尋ねました。
イヤホンを外して初めて気がつきました。
ファインではなく、後ろの席の男性に対してCAさんたちが集まってきたのです。
周囲の乗客もみんなこちらに注目しているのです。
何事かと振り向いたら、白人男性と黒人男性がケンカをしていたのです。
その時に小競り合いになり、足がファインの座席を蹴り上げていたというわけです。
原因は、白人男性が「黒人の隣は嫌だ」と苦情を言っていたそうです。
結果、黒人男性がエコノミーよりいい席へ移動してトラブルは収まりました。
人種差別を生で観たのは、初めてでした。(現実にあるんですね)
それにしてもエコノミークラスに乗って、彼は何をわがまま言っているのだろうか?
バルセロナ・エルプラット国際空港:Aeroport de Barcelone el prat
バルセロナの玄関口、エルプラット国際空港はターミナル1とターミナル2があります。
ファインの利用したターキッシュエアラインズはターミナル1に到着します。
バルセロのエルプラット国際空港
シェンゲン協定
マドリードやシェンゲン協定国を経由してきた場合は、入国審査がありません。
飛行機を降りたら「Exit」や「Baggage claim」の看板通り手荷物受取所へ進みます。
トルコは「非シェンゲン協定国」なので入国審査を受ける必要がありました。
「Passports control」の看板に通りに進み、無事スペインに入国できました。
アクセス
街の中心部から14kmの「バルセロナ国際空港」から市内への移動方法は4つ
空港バス:Aerobus
運行時間:5時台から25時台まで
所要時間:終点のカタルーニャ広場まで約40分(スペイン広場を経由します)
到着ロビーに出ると、「Bus」の看板が目に飛び込んできます。
看板通り、エスカレーターで下へ降ります。
水色の車体に「Aerobus」と大きく書いてあるのですぐに見つけられるでしょう。
運賃:5.9€(現地で運賃を払う場合は20€以下の現金しか利用できません)
往復を買えば少し安くなりますが、有効期間が15日間しかありません。
15日以内に空港に戻る予定の人は往復で購入した方がお得です。
ファインは「スペイン広場」で下車しました。
闘牛場を模したショッピングセンターLas Arenas
闘牛場をリノベーションしたショッピングセンターが目の前にあるのですぐわかります。
もし途中で下車したいときは日本と同じく「stop」ボタンを押すだけです。
終点の「カタルーニャ広場」からも歩けない距離じゃないから間違えても大丈夫です。
地下鉄:Metro
運行時間:平日5時~24時(金・祝日~26時)(土曜は24時間運行)(日曜24時まで)
L9‐Sud線AeroportT1駅から乗車する場合、空港線では1回券が使えません。
空港使用料込みの「エアポートチケット」を購入する必要があります。
運賃:5.15€
路線は全部で8路線
改札手前に窓口があります。
券種は3種類
・1回券Bitlet Senzill2.4€
・10回券T‐Casual11.35€
・1日券T‐dia10.50€
バルセロナ市内の地下鉄入口
スペイン鉄道:Renfe
ターミナル1から無料循環バスでターミナル2へ移動します。
ターミナル2と空港駅は繋がっています。
運行時間は5時台から23時台まで約30分間隔
料金:4.60€
スペイン鉄道Renfe
配車アプリ
ファインがスペインを訪れたときは、Uber(ウーバー)は利用できました。
しかし2019年配車アプリUber(ウーバー)とCabify(キャビファイ)が撤退しました。
つまり、現在スペインでは配車アプリは利用できない状態です。
市内までのタクシーの相場は35€~40€です。
それ以上請求してくる悪質なタクシードライバーに騙されないように注意しましょう。
スペインのタクシー
トラム:Tram
バルセロナにはトラムが走っています。
ファインは利用しませんでしたが、旅人に人気があるみたいなので紹介します。
バルセロナのトラム
運行時間:5:00~24:00
全部で6路線
切符はホームの券売機で購入します。
運賃:2.40€
1回券は30分以内なら乗り換え可。
10回券は90分以内ならメトロやバスへ乗り継ぐことが出来ます。
レンタル自転車:Rental Bicycles
ヨーロッパといえば、自転車で移動するイメージを抱く人も多いでしょう。
スペインのレンタル自転車
料金:2時間6€
自転車の英語ガイド付きツアーもあります。
3時間22€
ロープウェイ:cable car
「モンジュイックの丘」と聞いたことがある日本人は多いでしょう。
バルセロナオリンピックの時に何度も耳にしたあのモンジュイックの丘です。
そのモンジュイックの丘からロープウェイでバルセロナの景色を堪能できるのです。
バルセロナのロープウェイ
運賃:片道11€ 往復16.50€
クリスマスと強風以外は毎日運航しています。
乗車時間は20分位。
マジカ(マジック)噴水ショー:Font Màgica de Montjuïc
バルセロナの噴水ショーは歴史があり、100年も続いています。
ファインも、バルセロナの夜にこの噴水ショーを観ることを楽しみにしていました。
週末にやることも調べていたし、時間も日暮れとともに始まる情報も得ていました。
しかし、大人気の噴水ショーが始まらない・・・・・・・・・・・。
バルセロナの噴水ショー
木曜~日曜の21時から23時半、
11月から3月までは、金曜・土曜の19時から21時
きちんと確認して行ったのに・・・・なぜかやっていませんでした。
売店のおじさんに確認したら、「今日はやらないよ」とショッキングな返事。
翌週末は、マドリードにいるのでチャンスはその週しかなかったのに😢
なぜ、その日にやらなかったのか、いまだに理由が不明です。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
追伸
「ターキッシュエアラインズ」のトラブルは復路にもあったのです。
成田空港にターンテーブルで自身の荷物を待っているとファインの荷物がありません。
そうなんです「ロストバッゲージ」初体験です。
地上係員の女性が謝ってくれましたが、いつ到着するかも不明との事でした。
航空会社から何の保証もしてもらえず、1週間後に荷物が届きました。
ちなみに中身を荒らされた形跡がありました。
ターキッシュエアラインズの地上職員が盗みを働くという噂は耳にしたことがあります。
高価なものを入れていたわけではないので、良かったです。
ファインが、受託手荷物=Cheked Baggageをやめたのはこの経験以降ですね。
コメント