
皆さんスラマッ トゥンガハリ、旅ブロガーの「ファイン」です。
あなたは帰国日、または移動日に時間を持て余したことはないですか?
わざわざ観光するほどでもないけど、フライト時間まで観光したい。
また次の目的地までバス移動するときに出発まで数時間もある。
こんな経験ありませんか?
ということで、遠出は無理だけどさらっと時間潰し出来る所を4つ紹介します。
目次
スリ・マハ・マリアマン寺院:Sri Maha Mariamman Temple
一番目を引くのはピラミッドのような形をした5層の「ゴプラム(塔門)」です。
高さ:22.9Ⅿ
1体1体の神様の表情が特徴的で、228体のヒンドゥー教の神々が彫刻されています。
228体全部を知らなくても、
・「シヴァ神」
・象の頭を持つ神「ガネーシャ」
・弓矢を持つ「ラーマ」
などが日本人にも知られている神ではないでしょうか?
夜のゴプラム(塔門)
入場方法
「ゴプラム(塔門)」の向かって左側に受付があります。
土足禁止なので、入る前に靴を預けましょう。
靴を預けたら、番号札を受け取ります。(段ボールの切れ端)www
靴は帰りに番号札と0.2RMを渡し、受け取ります。
本堂(祈祷室)の床は大理石で、壁には南インド独特の壁画や像などがあります。
屋根には色鮮やかな花模様、それに人や馬をかたどった像が飾られています。
営業時間:6:00〜20:30(金〜21:30、土〜21:00)
スリ・マハ・マリアマン寺院
アクセス
パサール・スニ(Pasar Seni)駅から徒歩3分
パサール・スニ駅から「スルタン通り(Jalan Sultan)」を約100メートルほど進みます。
「セブンイレブン」を左に曲がり、約80メートルほど歩くと「ゴプラム」が見えます。
スリ・マハ・マリアマン寺院②
関帝廟(かんていびょう):Guandi Temple
ビルの谷間にあり、三国志で有名な関羽が祀られています。
「関帝」=関羽
「廟」=祖先や先人を祀る場所
ベトナム編で紹介した「鎮国寺」で関羽は戦いの神様として崇められています。
ハノイを離れる前に行っておくべきところ18選 #82 | 元添乗員のひとり旅 (fineserviceagency.com)
クアラルンプールでは商売繁盛を目的に訪れる人が多いみたいです。
入り口や内部の柱には邪気が入らないように龍が巻き付いて守っています。
柱は四角形のものが多く、チャイナタウンらしく朱色がとても鮮やかです。
吊るされた渦巻型の線香は日本では目にすることがないので写真を撮る人は多いです。
関羽像の前にある59キロの大刀(Guandao)に触れると願い事が叶うと言われています。
営業時間:7:00〜17:00
入場料:無料
賽銭箱(さいせんばこ)はありませんが、寄付を募る箱があります。
帰国前に、余ったマレーシアリンギットを入れて帰る人が多いみたいです。
アクセス
「パサール・スニ(Pasar Seni)駅」から徒歩4分
上記で紹介した「スリ・マハ・マリアマン寺院」から、約50メートルです。
占いのやり方
竹の筒に箸のような占い棒「筮竹(ぜいちく)」をガシャガシャ振って1本抜きます。
その棒に書かれた数をとり、占いをしている人に渡します。
ファインは文字が読めないのでやりませんでした。
セントラル・マーケット:Central Market
マレーシアのお土産購入の定番市場です。
建物は2階建てで、1階は雑貨、2階は衣料品
店内は広いですが、看板もインフォメーションもあるので心配ご無用。
アクセス
関帝廟から徒歩4分
営業時間:10:00〜21:30
日本の女子に人気なのが「なまこ石鹸」
ランカウイ島に行かないと買えないと思っていませんか?
セントラルマーケットの「Nirmala Sari」で「なまこ石鹸」が買えるのですよ。
しかも、日本人が多いので日本語の看板があります。
マレーシアではなまこは万能薬として使われています。
「ミンヤガマ」と呼ばれるなまこオイルを傷や肌荒れに利用しています。
スモールサイズ:12RM(約320円)
ペタリン・ストリート:Petaling Street
チャイナタウンに位置する全長約750メートルのショッピングストリートです。
夕方以降は露天がオープンするので、ナイトマーケットに変わります。
チャイナタウンらしく、頭上にある提灯が歩行者天国に彩を添えてくれます。
買い物&食事が便利なので、「ペタリン通り」周辺に泊まる旅行者も多いです。
ペタリン・ストリートの提灯
バッグ、財布、スニーカー、時計など多くの商品が売られていますが買っちゃダメです。
スーパーコピー品が多く、偽ブランド品の国内持ち込みは関税法違反になります。
旅中に着替えが無くなった時、使い捨て感覚で衣料品を買うくらいにしておきましょう。
▼アイス・カチャン:Ice kachan
マレーシアのかき氷
小豆、寒天、果物がトッピングされた派手なかき氷です。
仕上げにシロップをたっぷりかけるので、甘党にはお勧めのスイーツ。
▼豆腐花:Tou-fa
個人的に東南アジアに来たら必ず食べています。
豆乳を固めて、黒蜜をかけて食べるスイーツです。
屋台でよく見かけるので、食欲ないときなどもペロッと食べられます。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
追伸
今回は、移動日に時間が余ったときの有効活用的な目的で紹介しました。
フライトの時間までの時間潰し的スポットの参考になれば幸いです。
コメント