
皆さん、セゥラマット シアン、旅ブロガーのファインです。
ジャカルタでは早朝4時過ぎ、イスラム教のアザーン放送で睡眠不足になりました。
ジョグジャカルタでラブホテルのような宿で爆睡して、翌日は2大遺跡を観光します。
ということで、今回は「ジョグジャカルタの2大遺跡」について語ります。
ボロブドゥール寺院遺跡群:Borobudur Temple Compounds
世界三大仏教遺跡の1つ。(他2つはミャンマーのパガン遺跡とカンボジアのアンコールワット)
ジョグジャカルタからボロブドゥール遺跡まで約42km
営業時間:6:00~18:00(最終入場は17:00まで)
<入場料>
ボロブドゥール遺跡 1回券 25USドル / 362,000RP
ボロブドゥール遺跡&プランバナン遺跡 共通券 40USドル
※インフォメーションセンターで無料の日本語パンフレットがもらえます。
見学順路は、第1回廊から順に第4回廊の一方通行
ストゥーパ:Stupa
釣り鐘型の72基の建造物がボロブドゥール寺院遺跡群の目玉です。
各ストゥーパの中には仏像が安置されています。(触るのは禁止)
大ストゥーパは頂上にあります。
ストゥーパ=仏塔
アクセス
▼ジョンボールバスターミナル
ここからも行けるみたいですが、ファインは利用していないので割愛させて頂きます。
▼ギワンガンバスターミナル
市内からギワンガンバスターミナルまで市内循環バス
市内循環バスは複数あるので観光客が乗りこなすのは難易度がやや高いです。
それに市内循環バスにはきちんとしたバス停がありません。
「シィシィガマガラジャ通り」「パラントリティス通り」で来たバスを停めましょう。
ドライバーに「ギワンガン」と尋ねれば首を縦に振るか横に振るかで判断しました。
ここはインドネシアです。
遠慮してたらいつまで経ってもバスは停まってくれません。
強引にバスを停めたら、言葉に自信がない人は「Giwangan 」のメモを見せれば通じます。
所要時間:約15分
運賃:2500RP(約19円)
<トランスジョグジャ>
マリオボロ通りから「トランスジョグジャ」へ乗車できます。
所要時間:約15分
運行時間:6時台~17時台
運賃:3,000RP(約22円)
運賃も少ししか変わらないので、観光客には「トランスジョグジャ」がお勧めです。
バスはエアコン使用で停留所もバスの番号もあり、係りの方が常駐しています。
循環路線バスより難易度はグッと下がります。
ギワンガンバスターミナル ⇒ ボロブドゥール
ボロブドゥール行チケットは乗車後に車掌から購入するシステム
※ギワンガンバスターミナル2階にあるチケット売り場はバリ島やジャカルタ行です。
運行時間:6時台~17時台
所要時間:90分~110分
運行間隔:約20~30分間隔
運賃:20,000RP(約150円)
「ボロブドゥールバスターミナル」から遺跡公園入り口まで徒歩10分
この道沿いの店で飲食を購入して、モグモグ散歩しながら遺跡を目指しました。
プランバナン寺院遺跡群: Prambanan Temple Compounds
ジョグジャカルタ市内から約15km
観光客でも「トランスジョグジャ」で簡単に行くことが出来ます。
ジョグジャカルタメインストリート「マリオボロ」周辺から「1A」に乗るだけです。
運賃:3,600RP(約27円)
最寄りのバス停から「プランバナン遺跡」まで徒歩15分
市内中心部からプランバナン遺跡までGrabで70,000RP
<チケット売り場と入場ゲート>
「外国人用」と「インドネシア人用」に分かれています。
営業時間:6:00~18:00(最終入場は17:00まで)
<入場料>
プランバナン遺跡 1回券 25USドル / 337,500RP
プランバナン遺跡&ボロブドゥール遺跡 共通券 40USドル
チケット購入したら入場ゲートの先にある「インフォメーションセンター」に寄りましょう。
地図付きの日本語パンフレットがあるので、遺跡見学に役立ちます。
プランバナン遺跡群
プランバナン寺院(ロロ・ジョングラン寺院)の見所
インフォメーションセンターから少し歩くとロロ・ジョングラン寺院が見えます。
ファインの第一印象は、 アンコールワットに似てる でした。
「PRAMBANAN」の文字のモニュメントは観光客の写真スポットになっています。
入口からまっすぐに伸びる通りから、ヒンドゥー教の三大神が見えます。
中心に聳え立つ「シヴァ堂」高さは47m
内部はシヴァ像、ガネーシャ像、アガスティア像、ドゥルガー像が祀られています。
「ブラフマー堂」高さ33m
「ヴィシュヌ堂」高さ33m
高さ47mのシヴァ堂
プランバナン遺跡北側には、園内を巡回する観光バス(ミニトレイン)の乗り場があります。
外国人は無料
<運行ルート>
ブブラ寺院とルンブン寺院 → セウ寺院 → 遺跡公園の出口
セウ寺院は、がれきの山となっているのであまり見学する意味はないでしょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
追伸
プランバナン寺院の出口方向へ向かう途中に屋根付きのちょっとした休憩所があります。
日本の扇子で仰いでいると、商売人風のおばちゃんに話しかけられました。
彼女は英語が話せないので、何を言っているのか正直分からなかったです。
ファインが使っている扇子を欲しがっているのはなんとなく理解できました。
100均で買った扇子なので、おばちゃんにプレゼントしたら喜んでくれました。笑
コメント